道の駅ゆるっと巡りの第二段は、下館バイパス沿いにある北関東最大級の道の駅「グランテラス筑西」へ行ってきました。
子どもが遊べる遊具があるとのことで、今回はこちらの道の駅にしました。
「グランテラス筑西」概要
北関東最大級ということだけあり、芝生の広場や野外ステージなど複数施設があり広い。
【公式HP】https://granterrace-chikusei.com
【所在地】茨城県筑西市川澄1850 国道50号下館バイパス沿い
物産・直売、カフェ・レストラン、パン屋があるのはもちろんのこと、他にもドッグラン、遊具、BBQ場などの施設があります。
”ストロベリーランド筑西”が隣接しており、道の駅グランテラス筑西の駐車場に停めて、利用することができるようです。
複合型施設で子どもから大人まで楽しめる
緑の絨毯になっている田んぼ+山の風景を楽しみつつ、国道294号線をひたすら走り、お昼頃に到着。
居心地が良く、気がついたらレストラン等が閉まる17時まで滞在していました。
滞在中は程よい混雑具合で、遊具があり、子連れでも居心地が良い空間でした。
カフェ・レストランで下館グルメ
物産・直売と同じ建物内にフードコート、その奥にレストランがあります。
フードコートで下館グルメを食べてきました。
今回は ”下館ラーメン”、”下館唐揚げ”、”常陸秋そば” にしました。
どれも予想を上回る美味しさ。
下館ラーメンは茨城県のご当地ラーメン。
醤油と鶏ガラのスープ。あっさりとこってりの中間といった感じ。
下館唐揚げは、この下館ラーメンのスープを使っているそうですよ。
しっかり濃い味唐揚げで美味。
お蕎麦は、当日の朝打ったお蕎麦だそうです。
フードコートのシステムは、
券売機で券を購入 → パネルに券に記載の番号が出てくる → ”調理中”から”出来上がり”になったら取りに行く
といった流れ。
券売機は現金のみでした。
フードコート以外にも、地元のチョコレートショップ、レモネードがあるお店、茨城の食材を使ったジェラート、本庄早稲田に本店があるパン屋さん、とまだまだ美味しそうなものが沢山。
ドライブスルーできるスターバックスがあるのも良き。
入り口に緑たっぷりのオシャレなスタバ。
ショップ
物産・直売では、新鮮獲れたて野菜・フルーツ、地元のお菓子、茨城県の銘菓が沢山並んでいます。
筑西市は小玉スイカが生産量日本一なんだそうです。
初めて知りました!
小玉スイカがゴロゴロ並んでいました。
鳩杖最中は筑西市の銘菓。
筑西市出身の陶芸家・板谷波山(文化勲章受章者)にちなんだお菓子だそうです。
買うつもりで行ったのに、すっかり忘れて帰ってきてしまいました。。。
美味しそうなケーキ、和菓子も沢山ありました。
屋外施設
遊具は子ども向けのアスレチックに加えて、”スラックライン”がありました。
こちらは総合案内所で利用申請をして遊びます。
久しぶりのスラックラインに、大人も思わず楽しんでいました。
子どもは初スラックラインが楽しかったようです。
利用しませんでしたが、室内遊び場もありました。
2時間制で総合案内所で申し込みが必要。
子ども1人100円。
野外ステージがあり、ちょうど歌を歌っていました。
BBQ場とドッグランがあるの珍しいですよね。
野外ステージ横には乗り物広場があり、自転車の貸し出しがありました。
車で10分程の場所には「県西総合公園」があります。
県西総合公園と道の駅をセットで行くのが楽しそうです。
また隣接しているいちご狩りですが。
いちご狩りの後はお腹いっぱいで休憩したいし、いちご狩りの後は何だかんだすぐお腹が減るので、道の駅にすぐ寄ることができるいちご園、気になります。
by mira子
【関連記事】
茨城県の道の駅をゆる巡り 〜関東最大級の”まくらがの里こが”〜 - 半田舎暮らし
高崎自然の森公園へ行ってきた 〜つくば駅から車で20分で森の中〜 - 半田舎暮らし
つくば移住情報 実際につくば周辺に住んでみて。 - 半田舎暮らし