半田舎暮らし

半田舎(茨城県つくばみらい市)でリーマン、リーママ、子どもの4人暮らし。育児、仕事、家事に奮闘するファミリーによる雑記

新生児が生まれたときにあって良かったもの(マイナー編)

f:id:anpanbaikin:20220210131513j:plain

前回の続きで赤ちゃんを育てる時にあってよかったものの続きです。

マイナー編というか、生まれる前にはあまり気にしていなくて、後から揃えたものです。

前回の記事をこちら

www.inaka-happylife.com

 

目次

  • おむつかぶれに「赤ちゃんおしりシャワーR」
  • 赤ちゃんの鼻水吸引に「メルシーポット」
  • 楽なおむつ替え「ボタンの少ないロンパース」
  • 寝かしつけ、泣いてるときに「反町隆史 ポイズン」
  • まとめ

おむつかぶれに「赤ちゃんおしりシャワーR」

安くて効果絶大なので是非おすすめしたいのが、おむつかぶれの防止にも役立つ「赤ちゃんおしりシャワーR」です。

我が家も最初は「赤ちゃんおしりシャワーR」の存在を知らなくて、コップやペットボトルでお湯をかけておしりを綺麗にしていたのですが、なかなか汚れが落ちず。
スポイトとかで頑張ろうと思って探していた時に巡り合いました。
いやー、ものすごく便利です。
赤ちゃんのおしりを綺麗にする専用なので、ものすごく使いやすいです。
水圧も自分で簡単に調整できますし、片手で蓋もあけられて便利です。
大きさも大きすぎず小さすぎずで、女性でも安心です。
薬ではないので、かぶれてしまった状態がすぐに改善するわけではないですが、徐々に良くなっていきました。
開発した会社の開発秘話みたいなサイトも見つけましたので、是非。

おむつかぶれ対策に!赤ちゃんおしりシャワーRでおしりを手軽に洗おう | べびちぇる by リッチェル

赤ちゃんの鼻水吸引に「メルシーポット」

自分で鼻がかめない赤ちゃんに必要なのが鼻水吸引機です。

我が家で実際に使っている商品はこちらです。

高いです。
我が家も高いので、最初は安いのを使っていました。
スポイト形式で吸い出すやつだったり、電池で稼働する持ち運び便利なやつだったり。
でもやっぱり手動や電池程度の吸引力だと暴れて嫌がる赤ちゃん相手にはかなり苦労しますし、吸い出すのに時間がかかりました。
そのため、思い切って高い「メルシーポット」を買ってみたのですが・・・。やはり吸引力が段違いです。
耳鼻科で使う吸引機のように本当に一気に鼻奥に詰まっている鼻水を吸引してくれます。
これを買ってからは自宅にいる時には「メルシーポット」しか使わなくなりました。
ただ、やはりそこそこ嵩張るので外出する時に持ち運ぶのは難しいですね。
そのため、持ち運び用と自宅用で使い分けて使っています。

楽なおむつ替え「ボタンの少ないロンパース」

これはどの商品がいいとかではないのですが・・・。

ロンパースの股の部分。

f:id:anpanbaikin:20220210105437j:plain

個人的にはここの部分のボタンは絶対に少ないのを選んだほうがよいです。

自分が不器用なだけかもしれないのですが、泣いて嫌がっていたり、夜眠い時におむつ替えをしたりするときにこの股の部分のボタンをつけるのが物凄くしんどいです。

このボタンってなんかつけずらいんですよね。ボタン自体も小さいですし。
子供も暴れてるしで、最後の一個!と思ってたら途中でずれていたり・・・。

毎回ボタンを留めないっていう選択肢もあるのですが、冬だと寒いかなって思ったり。

そんなわけなので、個人的なおすすめとしてはこの部分のボタンは少ないほうがおすすめです。

寝かしつけ、泣いてるときに「反町隆史 ポイズン」

一部ネットで話題になりました、反町隆司が歌う「ポイズン」を聴かせると子供が泣き止む!という噂。

第一子がそれなりに大きくなった後に知ったので、今回第二子で試してみました。

結果は・・・・。

「効きます!」

びっくりしました。本当に泣き止んで寝てくれます。
ただ、さすがに100%成功するわけではないです。

ミルクの時間でお腹がすいている時とか、おむつを交換して欲しい時にはダメです。
ただ、それ以外では抱っこして聴かせると、かなりの確率で大人しくなり、眠ってくれます。

反町さんご本人もご存じのようで、公式サイトで取材までされていました。


www.youtube.com

まとめ

第二子なので、第一子の時よりは楽に子育て出来ている気がします。

by mira太(@半田舎暮らし

<おすすめ記事>

育休を夫婦同時に1年間取得してみた - 半田舎暮らし

妊娠中もスタバでコーヒーを我慢しなくていい! 〜デカフェに変更して多くのメニューを堪能できる〜 - 半田舎暮らし

第2子出産に向けたベビーグッズの準備。これを追加購入予定! - 半田舎暮らし